ブロガーとアフィリエイターどう違う?それぞれを解説!
ブロガーとアフィリエイターって一般的な認識では違いがよくわかんないですよね。
ブロガーを目指すべきか、アフィリエイターを目指すべきか・・・。
今回はこれからアフィリエイトといったWebビジネスを考えている皆様に、ブロガーとアフィリエイターの違いや特徴を紹介します。
目次
ブロガーとアフィリエイターって何が違うの?
ブロガーとアフィリエイターの違いは何なんでしょうか?
実際のところブロガーとアフィリエイターは比較するようなものでもありませんが、ブロガーとアフィリエイターの違いがよくわからないという人も多いですよね。
ブロガーもアフィリエイターもウェブサイトを作って稼ぐという点は同じです。
ブロガーは自分を売る
ブロガーはその名の通りブログ(日記)をかいて読者を集めるスタイルがメインです。情報発信の場として自由な内容を更新していくことが出来ます。
読者が増えればクリック広告などで収入は少しずつですが勝手に増えていきますし、記事内で商品を紹介して成果報酬を得るアフィリエイト的なスタイルも可能です。
また、おもしろい文章やカリスマ性で固定の読者(信者)が増えれば、文章やブロガー自身に付加価値を見出した稼ぎ方(サロンやメルマガ、note等の有料コンテンツ)が可能です。
例を挙げるならば芸能人のアメーバブログやイケダハヤトなど(古い?)の有名ブロガーなどですね。
アフィリエイターは商品を売る
アフィリエイターは商品やジャンルに特化したサイトを運営する、成果報酬がメインの稼ぎ方です。紹介した商品やサービスが売れることで成果報酬を得ることが出来ます。
ブロガーとの違いは、アフィリエイターは紹介したい商品がまずあるのが前提で、それを紹介するためにサイトを作ります。
いかに紹介する商品を魅力的に見せるかが勝負で、多くの読者を集めるというよりは、読者の購入率を高める事が重要です。
分かりやすい例を挙げるならば、クレジットカードや保険の比較サイトなどがありますね。
境界線は曖昧に
昔はブログというと個人の情報を発信する場所としての要素が大きかったのですが、最近では商品紹介(アフィリエイト)メインのブログ形式のウェブサイトなども増えており(わかりづらい)、境界線は曖昧になってきています。
ブロガーも収益手段の1つとしてアフィリエイトを多用するようになってきています。カリスマブロガーには信者が付いているので紹介する商品が飛ぶように売れます。
アフィリエイターもブロガーのようにエンターテイメント性を高めることでオリジナリティのあるサイトになり、成約率を高める事が出来ています。
ブロガーがアフィリエイトをやったり、アフィリエイターがブログをやったりしてるので、正直なところ違いはそんなに無いです。
ブロガーはアフィリエイターの枠の一つ
個人的にはアフィリエイターという枠の中の1つとして、ブロガーがあると考えています。
何故かと言うと収益に焦点を当てて考えた場合ブロガーの収益もアフィリエイトが大きな要素を占めるからです。
まぁ、この手の見解は色々あるみたいなんであくまで私個人の意見です。(笑)
ブロガーとアフィリエイター、どっちが稼げるの?
ブロガーとアフィリエイターの違いはふわっとする程度には分かって頂けたでしょうか?
結局ブロガーもアフィリエイターも似たようなことをやってますが、どっち側に寄っているかで両者を分けるとすれば、稼げるのは確実にアフィリエイターです。
より稼げるのはアフィリエイター
ブログで飯食ってる人よりアフィリエイトで飯食ってる人の方が圧倒的に多いです。ブロガーもアフィリエイトをやってますし。
ブロガーはライターの顔が見えたり、書籍化などで知名度がある分稼いでいるイメージが強いですが、一流と呼ばれるブロガーでも月100万〜200万くらいです。
一方、一流アフィリエイターは月に1000万以上稼ぐ人もいます。1000万クラスになってくると個人的に毛嫌いしている情報商材アフィリエイトが幅を利かせて来るんですけどね・・・。
たくさん稼げるのは間違いなくアフィリエイターです。
おすすめはブロガー?アフィリエイター?
そうですね。問題はどっちがいいのかって話ですよね。
文章力やカリスマ性に自信があるならブロガーとしてやっていくといいんじゃないでしょうか(適当)
私の場合は文章力に自信などありませんでしたし、かといって商材ありきでサイトを作るのもモチベーションの維持が難しそうだったので、まずはブログ形式で興味のあるジャンルの商品紹介なんかをしながらアフィリエイトを始めてみました。
そして、そのまま上手いこと軌道に乗ったので商材に特価したアフィリエイトにも手を出してみようかな・・・なんて思っています。
始めてから結果が出るまでに時間がかかるのはブロガー・アフィリエイター共に共通していますから、モチベーションを維持しやすいブログ形式のほうが初心者には向いていると思います。
まずはwordpressで自分のウェブサイトを作ってみましょう。
WordPressって何?という方は↓へGO!
アフィリエイトについてもっと知りたい方は↓へGO!
無料ブログ・Wordpressどちらを選ぶかについては↓へGO!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません