【2017年版】スパム対策プラグイン「Akismet」の設定方法
2017年10月5日
wordpressのセキュリティ対策の一つに、スパムコメント対策があります。
スパムコメントとは、ブログのコメント欄に大量に無関係な広告コメントなどが書き込まれる行為です。
スパムコメント対策には、WordPress公式プラグインである「Akismet」を導入しましょう。
今回は「Akismet」の導入方法、設定方法について分かりやすく解説していきます。
Akismetとは
Akismetとは、ブログ記事に対するコメントの中でスパムコメントを自動でチェックしてくれるプラグインです。
スパムコメントは一気に大量に来ることが多いです。そういったスパムコメントを手動ではなく自動で分類してくれるのでコメント管理の手間はかなり楽になります。
Akismetの仕組みとしては、まずブログに書き込まれたコメントは「Akismetサーバー」に送信されます。
Akismetサーバーには世界中のスパムコメントの情報が蓄積されているので、それらをもとにコメントがスパムか否かを判定しています。
スパム判定の精度はほぼ100%です。導入すればほぼ確実にスパムコメントを見ることは無いでしょう。
Akismetプラグインの導入方法
Akismetの導入方法について解説していきます。
プラグインのインストール
WordPress管理ページの左メニューより、「プラグイン」をクリックします。
プラグイン一覧が表示され、現在インストール済みのプラグインが表示されます。
インストール済みのプラグインの中に「Akismet Anti-Spam」があるので、有効化をクリックします。
Akismetはワードプレス公式プラグインなので最初からインストールされているはずですが、もしもインストールされていない場合は、以下の方法でインストールしましょう。
- 左メニュー「プラグイン」より「新規追加」をクリック
- 新規追加ページへ移動後、右側の「プラグイン検索バー」にAkismetと入力
- Akismetが表示されるので「今すぐインストール」をクリック
APIキーの取得
Akismetを有効化すると、①の「Akismetアカウントを設定」が表示されます。
Akismetはアカウントを作成することで使用が可能になるので、①をクリックします。
Akismetの登録ページが開くので、赤枠の「APIキーを取得」をクリックします。
赤枠の「GET AN AKISMET API KEY」をクリック。
それぞれ任意の情報を入力します。
①メールアドレスは連絡可能なメルアドを入力します。私はGmailでした。
②ユーザー名は半角英数字で4文字以上です。
③パスワードは半角英数字と記号で6文字以上です。
なんでもいいですが忘れないようにしておきましょう。
入力したら④のサインアップをクリックします。
次はプラン選択です。
プラン選択の画面で料金が表示されるので、「え!?有料なの!?」となりますが、無料で利用できるので安心してください。
選ぶのは一番左側のBASICプランです。
BASICプランでは自由に金額を決めることが出来ます。
最初の段階では¥4500になっているので、赤枠の部分をドラッグして¥0までずらしましょう。
¥0までずらすと左側のクレジットカード入力部分も消えます。
ローマ字で名前と名字を入力します。
①名前を入力します。(例:TARO)
②名字を入力します。(例:TANAKA)
入力したら赤枠「CONTINUE」をクリックします。
上記画像のような表示がされると思います。
赤枠の「Activate this site」をクリックします。
これでAkismetの導入は完了です。WordPressの管理画面に戻ってみましょう。
Akismetの設定
WordPressの管理画面からプラグイン→(Akismetの)設定をクリックして設定画面に移動します。
①APIキー
Akismetの登録が完了していればAPIキーが表示されているはずです。
APIキーはWordPressで別サイトを作成した際にも使用できます。既にAPIキーを持っていればAPIキーを入力すればAkismetを使用できます。
②厳密度
「最も悪質な種類の広範囲な〜」は、コメントがスパム認定されればすぐさま削除します。
「スパムを常にスパムフォルダーに〜」は、スパム認定されたコメントはスパムフォルダに隔離され、15日で削除されます。
どちらを選んでも構いませんが、一応確認したいという場合は下の「スパムを常にスパムフォルダーに〜」を選びましょう。
最後に
以上でAkismetの導入方法は終了です。
コメントスパム対策は必須なので是非Akismetを導入しておきましょう。
wordpressakismet, wordpress, プラグイン
Posted by ikechan(管理人)
関連記事
WordPressを始めたら最初にすべきセキュリティ対策をまとめてみた【保存版】
WordPressでWebサイトを開設したらまず最初にやっておきたいのがセキュリ ...
WordPressのブルートフォースアタック対策プラグイン『SiteGuard WP Plugin』の使用方法
WordPressは世界で最もメジャーなCMSなので、ハッキングの対象にされやす ...
【保存版】MixHostでWordPressを始めるまでを分かりやすく解説!
今回は以前おすすめしたレンタルサーバー『mixhost』でWordPressを開 ...
【保存版】エックスサーバーでWordPressをインストールするまでをわかりやすく解説!!
今回は以前おすすめしたレンタルサーバー『エックスサーバー』でWordPressを ...
ブログを始めるなら絶対おすすめ!WordPressのメリット・デメリットを紹介!
ウェブサイトを作るならWordPress(ワードプレス)を使用してサイトを作るの ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません