ブログを始めるなら絶対おすすめ!WordPressのメリット・デメリットを紹介!
ウェブサイトを作るならWordPress(ワードプレス)を使用してサイトを作るのがおすすめです。
多くのウェブサイトがWordPressを利用して作られていると知っていますか?
「WordPressってそもそも何?」という方や、「WordPressのメリット・デメリットが知りたい」という方向けに、WordPressについての基礎知識と、そのメリット・デメリットを解説していきます。
目次
WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)とはブログ(ウェブサイト)を作成するためのオープンソース・ソフトウェアです。
※オープンソースとは、ソースコード(設計図のプログラム)が無償で公開され、誰でも自由に改良・再配布が可能なソフトウェアの事です。
web知識の少ない人でも簡単に運営が可能なのが魅力です。
WordPressのようにウェブサイトを構築・管理するシステムの事をCMS(コンテンツ マネジメント システム)と呼びます。
世界で最も利用されているCMSがWordPress
CMSは企業や個人を問わず、多くのウェブサイトで使用されています。
w3techs.comというweb市場調査サイトにて公開されている情報によると、世界中のウェブサイトのうち、50%近くがCMSで構築されているとされています。
そしてCMSの中でも、圧倒的な普及率を誇るのがWordPressです。
WordPressはCMS全体の60%を占めており、全ウェブサイト中の25%に達します。
4サイトに1つがWordPressで作られているんですね。あらためてスゴイですね。
WordPressのメリット
なぜワードプレスを利用するのがおすすめなのでしょうか?
その理由を分かりやすく説明していきます。
無料で利用可能
これからブログを始める方にとって初期費用はなるべく抑えたい要素ですよね。
WordPressは先述の通りオープンソースなので無料で利用が可能です。
サーバーレンタル代や独自ドメイン取得料は必要なので、無料ブログサービスと比較すると完全無料では有りませんが、それを補って余りあるメリットがありますから、断然WordPressがおすすめです。
無料ブログでなく独自ドメインをおすすめする理由については別記事↓をどうぞ
専門知識が少なくても使える
WordPressはweb知識の少ない人でもサイトを管理・運営するためのソフトですから、操作が非常に簡単です。
webサイトを作る為にはhtml,cssといった知識が必要ですが、それらが無くてもサイトの更新・投稿が可能です。
WordPressのインストールに関しても、レンタルサーバーによっては自動インストール機能があるのですが、その場合は本当に簡単です。
デザインが豊富
WordPressには『テーマ』と呼ばれるサイトテンプレートが存在し、テーマによってサイトの外観が異なったり、テーマ独自の機能があったりします。
数えきれない程のテーマの中から好きなテーマを選んで使用することができるので、お気に入りのテーマが必ず見つかるはずです。
cssやhtml、phpが使えるなら、自分好みにカスタムすることも可能です。
SEOに強い
WordPressは数多く有るCMSの中でもSEOに強いとされ、googleさえも認めるほどです。
※SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、和訳すると検索エンジン最適化。検索で上位に表示させやすくする要素の事
SEOに強い理由は、WordPressがgoogleの提唱する優良サイトのガイドラインの条件を自動で満たすような仕様になっている点と、後述するプラグインによるSEO強化機能が優秀な点です。
プラグインによる拡張性が高い
WordPressにはプラグインという拡張機能があります。プラグインは多くのユーザーによって開発されており、プラグインをインストールする事で初心者でも簡単に機能を拡張できます。
プラグインには例として以下のようなものがあります。
- サイトの高速化
- セキュリティ対策
- バックアップデータ取得プラグイン
- 投稿機能の強化
プラグインは自由に追加、削除することが出来るのも魅力です。
情報が手に入りやすい
個人的にWordPressの一番のメリットだと考えている点がコレです。
圧倒的なシェアを誇るWordPressはそれだけ利用者も多く、書籍やwebにWordPressの各種解説が必ず見つかります。
疑問やトラブルの解決にこれほど役立つことはありません。
私もWordPress初心者でしたが全てweb上の解説だけでWordPressのインストールや運営の知識を学びました。
もちろん教科書代などはかかっていません。
WordPressのデメリット
メリットだらけのWordPressですがデメリットは有るのでしょうか?
気になるデメリットをまとめました。
ブルートフォースアタックの危険性
ブルートフォースアタックとは、ハッキングの手法の1つで、総当り攻撃のことです。
IDとパスワードを考えられるすべての組み合わせで試すことによって力づくで突破する手法になります。
WordPressのログインはオンラインで行うので、ハッキングの危険性があります。
もちろんこれらのハッキングはセキュリティプラグインや各種セキュリティ対策をしっかりとしていれば問題ありませんから心配ご無用です。
無料ブログサービスと違い運営コストが必要
WordPressというソフト自体は無料で利用できるのですが、ウェブサイトを開設するためにはまずドメインとサーバーが必要です。
ドメイン・サーバーは取得料・レンタル料が必要なため、運営コストが必要です。運営コストはピンキリですが、年間5,000円〜15,000円程度と考えておけばよいでしょう。
無料ブログサービスではこれらは必要ないので運営コストは0円ですが、私は断然独自ドメインを取得してのWordPress利用をおすすめします。
その詳しい理由については別記事↓で紹介しています。
最後に
今回は以上です。
WordPressがどういったものなのか、そしてそのメリットは理解頂けたでしょうか?
ブログ初心者でWordPressを始めてみたい!という方向けにWordPress導入までの手順も丁寧に解説していきたいと思います。
WordPressを開設するなら、まずはレンタルサーバーを選んでいきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません